2020年
8月
27日
木
◇ 教育委員会事務局で一連の不祥事問題や教育委員との対応をしていた
《《《 調整役係長が命を絶たれたこと 》》》は
● 連日過重な勤務状況や人権侵害的な言動
などを受けてきたのでは ~ とも言われてきました
◆ ところで、教育委員会事務局では
〜 学校現場で不祥事などの問題が起これば ~ == 第三者委員会の立ち上げなどにより ==
★ 原因の調査やその後の対応★
場合によっては関係者の処分などを行なってきているのであります 〜
2020年
8月
21日
金
◇ 神戸市内で四季を通じての財産的価値ある須磨海岸 〜
★ 特に 「 須磨ビーチリゾート 」として
長年、神戸市民に親しまれてきた海水浴場を
この夏 == いとも簡単に中止 == の発表をした事は
正に 【 今の神戸市の姿勢 】なのです
2020年
8月
17日
月
最も重要な《 調査方針について 》
7月9日教育こども委員会での質問により、
再確認できましたのでご覧ください
= 複雑なので流れをまず、箇条書きしてみます =
◆ 被害女子生徒いじめ問題
六甲アイランド高校で平成 29年3名の生徒が
→ 女子生徒をいじめる
↓
◆ 調査
学校教育課が当時、細かく聞き取り調査し、終了する
↓
◆ 加害者自身の転落事故
その後、加害者自身での転落事故がありました
↓
◆ 学校に対する調査委員会を加害者要望
そのため学校に対して、加害者が(被害者の立場のように)
調査要望を加害者要望により、令和元年12月第三者委員会調査報告書が出される
( 但し、第三者委員会設置に加害者が人選出来るため偏った報告書に )
↓
◆ 被害女子生徒重大事態判断
この調査報告書にいじめ被害女子生徒が沈黙から一転真実を語る
転落事故の加害者側報告書を見て ーー→ 被害女子生徒は
=== 「本当に死にたかったのは私」 === と訴えた!
2020年
8月
11日
火
☆ 神戸をどのような “ 魅力あるまち ” にしていくのか 〜
その一つのテーマとして神戸市は
=== “ 若者に選ばれるまち ” をキャッチフレーズにして ===
各局それぞれが発信してきましたが 〜〜〜
▼ いつの間にかその声が聞こえなくなってきました
???
★ 何故なのか? ーー→
施策よりイメージの先行だけで
【 若者に寄り添う 】という 〜
本気度はなかったのでしょう ⁈
◆ 例えば 神戸市として “ 若者が魅力を感じる ” 〜
音楽やスポーツなど “ 身近に楽しめる ” 施策や施設提供など
インパクトある重点支援の発想も打ち出せてこなかったのが現状です
2023年
9月
22日
金
令和5年9 月22 日 (金) 14:35~ 予定
(15分間)
(各質問者の発言時間によっては変更になることがあります)
決算質疑にて下記について質問します
1 外国人労働者の積極的な受け入れに向けた「ワンストップ窓口」の設置
について
2
GIGAスクール構想における学習用パソコンの活用について
神戸市本会議インターネット生中継よりご覧頂けますので、ご視聴よろしくお願い申し上げます
神戸市会議員 平野章三
2023年
8月
22日
火
総務省の人口動態調査では、47都道府県全ての人口がマイナスですが
外国人は今年の1 月1日時点で約28万9千人増加しており 299万3839人となり、
3年ぶりに技能実習生や留学生が戻りはじめた
神戸市では人口が年内にも150万人を割り込もうとしており、市長は「 就任時に想定した人口減少のスピードを超えている」「危機感を感じています 〜」 と
しかし、今日まで神戸市でも人口減少に
具体的対策は打てず 〜
今は【 人口減少に適応した取り組み 】を進めていくという方針に変わりつつあり、市外からの移住・定住を促進する政策ばかりにこだわることはないのではと 〜 私も思っています!
2023年
8月
03日
木
実に情け無い!
2025年・大阪関西万博、神戸空港国際化とインバウンドなど神戸の受け皿を明確に打ち出さねばならないこの時期にもかかわらず
“ こうべのまちの魅力 ” を市民に聞かねばならない状況とは 〜
神戸市では今年度、まちの将来像や方向性を描く、新たな「総合基本計画」の検討をスタートしたとはいえ、こんな悠長なことをしていて良いのか!
さらに、「 市民の みなさんからご意見をいただく様々な企画を進めています 」と言ってますが、魅力づくりに誰を対象にどんな目的なのかもわかりません
2023年
7月
27日
木
ここ最近、淡路島人気の急上昇には驚きの一言であり、この魅力を打ち出した民間企業の戦略の一部を直接肌で感じてきました!
7 月の三連休に行こうと思ったのですが、16 日は明石海峡大橋の入り口まで行けないほどの大渋滞だった為、最終日の1 7 日 に淡路島に行ってきました
2023年4月29日OPENの西海岸
「 Awaji Chef's Garden By Pasona 」へ到着。
駐車場はすでに満車
5分程南へ走り、臨時駐車場へ~
その途中にもHELLO KITTY SMILE、miele、miele the DINER、Ocean Terrace など
続々と目を引く施設が立ち並んでいました。
このエリアは幅の狭い海岸沿いの用地ですが、バス🚌をピストン運行することで有効活用されていました!
2023年
7月
20日
木
平野章三は本会議で
「 神戸のまちの魅力 」とは何か!
なかなかすぐに思いつかない?
◇
本会議で “ 神戸のまちの魅力 “ を一言で答えて下さいと質問すると
!
答弁は 2 分 10 秒 も・・・なが〜い説明 で
“
海があり山があり ” と
やはり、これでは対外的にインパクトある発信はできません!?
12年前、初めてロックライブと出会い、そこで熱気あふれる若者たちのライブを楽しみ、その後のバンドメンバーたちの礼儀正しさに〜
ただただ感動でした!!!
2023年
7月
11日
火
いよいよ神戸空港が国際空港として羽ばたくことになるが 〜
まずチャーター便の取り組みは定期便と違い、
知名度がない中、往復の乗客確保が求められ、
エアーライン、旅行業者など民間事業者の協力が不可欠なのであります
そのためにはまず、国際プライベートジェットの運行が重要であります
何故なら、以前からこのことを指摘してきましたが、総合的なサービス
つまり、整備、燃料、格納庫 ( 最低でもトップセールの機体が2機収納可 )
冬のオペレーションとしてスノーバー作業車、ケータリング、フライトプランサポート、税関手続き、地上での交通手段とそのサポートなどの充実したトータルサービスが提供できれば、
国際プライベートジェットとしての神戸空港が各国から認知されることなります
2023年
7月
04日
火
現在、地域協働局は喫緊の課題である人口減少の対応として市外からの移住・定住の促進を打ち出しているが ・・・
★ 神戸2025ビジョンの改定では 「人口減少を抑制する観点 」と 『 人口減少に適応する観点 』 の
両輪から取り組みを進める 〜 としています
つまり【 他都市からの移住促進 】という考え方ではなく、現実を見詰めて
( 例えば主な取り組みとして《 在住外国人との共生の推進 》など )
〜 移住を進める施策にこだわらず 取り組む 〜 としています
☆ そこで、仕事や留学等々で訪日される外国人や在住外国人に対して、総合的なサービスの受け皿として
神戸市内にワンストップ窓口を設置し、
政府が規制緩和として進めている特定技能1号から2号への積極的な受け入れ体制を構築すべきであると思います
2023年
6月
27日
火
【 平野 章三 の質問 】
神戸の魅力が非常に弱く、国際化に向けての神戸空港の知名度がない中
しかも、定期便と違ってチャーター便の運行となると非常に難しいハードルを乗り越えなければならないことになります
同時にプライベートジェットの運行も総合的な受け皿を持つことで神戸空港の知名度アップの効果が上がることから積極的な推進も必要であります
そこで、司令塔としての企画調整局の調査費が1千万円程度、
予算要望にも、9月補正まで待たねばならないという【 情け無い現状で 】
今、どのように動かそうとしているの伺いたい?
2023年
6月
19日
月
神戸経済の飛躍に大きく寄与する新規重要プロジェクトである
神戸空港国際チャーター便等を2025年より運行していくにあたり
☆ 神戸市の司令塔である企画調整局への予算配分は →《 調査費として 〜 たったの1 千万円 》〜 とは
信じがたい程の上から目線である行財政局姿勢に、呆れるばかりであります❓