2023年
12月
07日
木
2023年12月8 日 (金) 13:50~ 予定
(25分間)
(各質問者の発言時間によっては変更になることがあります)
本会議質疑にて下記について質問します
1 淡路三市と、連携先の須磨海岸などとの音楽ステージについて
2
消防局救急隊の救急医療機関への搬送について
3 全国学力・学習状況調査・神戸市学力定着度調査の結果について
4 学童保育と教育委員会との連携について
神戸市本会議インターネット生中継よりご覧頂けますので、ご視聴よろしくお願い申し上げます
神戸市会議員 平野章三
2023年
12月
01日
金
先日子供家庭局で学童のことを質問したのですが、
一年生で50%、それから1年生から3年生までで40%ほどの小学生が学童保育を受けている中、学童保育時間の間で学習による学力向上面で努力頂けたらと申し上げました
【 こども家庭局長の答弁 】は 〜
生活と遊びの支援、それと学習支援は学習習慣を身につける 〜 ことで
学力を上げるということは現状行っていない との話でした
☆ ただ【 学童とは別に 】こども家庭局では放課後学習支援を小学校の教室で行っており、これは本当に教育分野での学習支援になっています
平野も現場を見ましたが、家庭環境が厳しいとか、少し学力が遅れている生徒が、宿題できたり少しでも遅れを取り戻せると張り切って充実した時間を過ごしています
校長もボランティアで同席された教師もすごく喜んでおられました
2023年
11月
24日
金
【 平野 章三 の質問 】
小学生の《 学童保育実施で、特に一年生は50% 》
三年生まででは平均40%もの生徒が利用されていることに驚きました!
これほど多くの生徒たちが、2時間から時には4時間程過ごしているなら
=== 学習の支援にも少し力を入れているのか伺いたい! ===
神戸市の小学校はまだまだ学力面で弱いので、この機会に《 学習面でバックアップする 》と物すごくプラスになると思うが、如何ですか?
2023年
11月
22日
水
平野 章三 の政治活動に長年温かいご支援頂いた方から
「 飲食店をオープンして2年、事情があり引き継いでくれる方を紹介して 」とお声がけがありました
突然でしたが早速、紹介した知人がその飲食店を経営することになり、このご縁により、少しだけサポートさせて頂くことになりました
2020年
5月
27日
水
◆ 政府が緊急事態宣言を打ち出した直後は
全国の都市への手厚い財政支援もなく
◆ 一方で都道府県は法的強制力もなく、十分な支援金も持たず【 自粛要請のお願い 】 により 〜
次々追い込まれる【 事業者の悲痛な声 】に
=== 政府の施策と支援のスピード感のなさが ===
さらに追い打ちをかけている〜
◆ 各都市から支援要請が上がるごとに
政府は一つひとつ施策を打ち出し補正予算、そして次の二次補正と
遅れおくれで予算執行していきます
☆ しかし、政府が自粛要請に伴う各種支援金などを
=== 最初から都道府県の裁量に委ねた臨時交付金で ===
まとめて配分しておけば 〜 【 もっと素早く事業者の手元に届き 】
目前に迫る廃業の危機にも、少しでも先送りにできたと思います!
2020年
5月
22日
金
新型コロナウィルスには、まだまだ予断を許さぬ状況ですが
予算市会総括質疑の重要課題ですのでご報告させて頂きます
◆ 2 月 9 日 “ 係長が命を絶たれた ”
その【 翌日の10日 】
教育委員より教育委員会事務局幹部職員の
【 更迭議案が提出 】されるという
=== 前代未聞の内部抗争 ===
が表面化したのであります
★ 全国的にみてもあり得ない話であり
非常に根深いものを引きずってきたようであり 〜
◆ 教育委員と事務局との関係は
完全に崩壊しているのでしょう ◆
このタイミングでの更迭に【 教育委員の保身 】があったのか ?
事務局に問題があったのか? わかりません
2020年
5月
18日
月
新型コロナウィルスには、まだまだ予断を許さぬ状況ですが
予算市会総括質疑の重要課題ですのでご報告させて頂きます
第三者委員会の公平・公正でない事が次々と〜
そこで
第三者委員会のあり方、調査報告書の調査結果に対して
◎ 文科省の指針、教育委員会事務局の責任、法的根拠など
を手掛かりにし、
公平・公正な判断に近づけるための
重要な問題点を総括質疑で確認する事ができました
◆ 誰もが第三者の方々の調査には
公平・公正はあたりまえで、調査委員会の報告書は
問題事案の結論のように思っていたのではないてしょうか!
2020年
5月
13日
水
◇ 都道府県は新型コロナ対策に ・・・
医療関連、休業要請など求めている事業者、教育関係等々に
〜 各都市独自の幅広い使途が選択できる臨時交付金 ~ が
自治体として最も有効に活用できるのです !
☆ そのことを重要視して、4月初めに決定した臨時交付金の発表当初から増額要望を各方面にお願いしてまいりました
◇ 最近になってようやく全国知事会が1兆5000億円の増額を
求めた事で、少しでも弾みがつけばと期待しています
◆ なのに、其々の地元自治体のために
/ / / 何故、国会議員が動かないのか〜不思議でなりません / / /
2020年
5月
08日
金
やっと動いた教育長〜休業期間の家庭学習対応を5月1日大幅遅れで学校通知
◇ この度、学校園の臨時休業期間の延長により
家庭学習の対応が喫緊の課題となりました~
このような時でも、各家庭において【 学習支援ツール 】を活用することで、教科書に準拠した学習内容を
児童・生徒に即、支援ができたのでありますが・・・
◆ 昨年9月には全小・中学校に学校配信、個別配信が
可能になった【 学習支援ツールにアクセスできる教育環境 】を
=== 神戸市教育委員会事務局が整えておきながら ===
徹底した周知・活用を図らず、怠ってきたのであります ???
2020年
5月
04日
月
「緊急事態宣言」更なる延長に〜 経済状況 ー→ 崖っぷち !!
☆ 各都市には権限だけでなく、臨時交付金の大幅増額すべき !
◇ ところで神戸市会は5月1日補正予算案を可決
ーー→ その中で
《神戸経済を守る施策》として
~ 政府支援がない ~
《神戸市独自》の
【 中小企業等への家賃負担の軽減施策( 10億円 )】は
最も今、注目される課題として【 固定費の家賃負担問題 】であり
( 運用・制度の改善も必要だが )非常に評価できます !
◆ ただ
この施策も補正予算案の一部として提案されたので 〜〜〜
=== 地元の意向を重く受け止めた結果 === という
★ 神戸市の顔は見えませんでした ★