2019年
9月
26日
木
◇ 2016年度から 神戸市は
米・有力 ベンチャーキャピタル ( V C )
5 0 0 スタートアップスと起業家育成プログラムに 取り組み
主に西海岸の投資家集団が成長の見込まれる企業に
事業戦略など、具体的な指導を無料で提供するプロジェクトを立ち上げたのです
◇ そして、世界 7 4 ヶ国 2 2 0 0 社以上に
投資実績を持つ企業に教育してもらい 〜〜〜
プログラム卒業後に・・・
=== 投資のチャンスが 頂けるかもしれないというこの企画を ===
今の神戸市体制で実現出来た事に高い評価もされたのです !!!
◇ さらに
このプロジェクトを引き寄せたことの人財・人脈は非常に素晴らしく
神戸市が【 民間からお願いした超優秀な方 】が
今、【 市の職員として取り組んでくれている 】ことで
事業の運営体制までは 〜 出来たと思います
2019年
9月
24日
火
本会議にて下記の2点について質問致します
9月26日午後3時頃より15分間です
2:45~3:05 休憩
3:05~3:20 平野質問 予定
神戸市本会議インターネット生中継よりご覧頂けますので、ご視聴よろしくお願い申し上げます
☆ 小学校学力向上政策へ打つ手のない教育委員会に新提案を!
☆ 神戸市政策とのコンセプトがないバラマキ企業補助金に見直しを!
神戸市会議員 平野章三
2019年
9月
22日
日
◇ 平城宮跡は藤原京から平城京に遷都されて以来 7 0 年あまりの間
日本の政治・文化の中心として栄えた中枢部の遺跡であります
◇ 学術上きわめて価値の高い文化財として
昭和27年に特別史跡に指定され
平成10年には「古都奈良の文化財」の構成資産の一つとして
世界遺産に登録されています !
☆ 1 9 9 8 年に平城宮の正門「 朱雀門 」が
2 0 1 0 年第一次大極殿も復元され
今後も数年かけて「 第一次大極殿院 」の復元整備に〜
2019年
9月
17日
火
何が何でも〜
どんな企業でも~
来てくれりゃ〜よいのでしょうか
◆ この度、神戸市は神戸に1 1 月 開設する
共有オフィスの運営会社と連携して、
オフィスの活用を促進し
スタートアップ企業の神戸進出を後押しする
と発表 〜
◆ その為に神戸市は運営会社( A 社 )と
優待制度を創設することになり
A 社が利用プログラムに応じて賃貸料の
8 〜 10 % を 1 〜 3 年間優待し
神戸市と兵庫県は賃貸料の 2 分 の 1
( 年間上限 9 0 万円 )を
3 年間補助していくことになります / / /
( スタートアップ企業とは新たなビジネスモデルを開発する起業として
創業から 2 〜 3 年程度の起業を指すことが多いとも言われています )
2019年
9月
11日
水
◆ 今年は市民が期待していた 〜 イカナゴ 〜 がまったくといつての不漁だったことに誰もがショックをうけるほど残念な出来事でした
◆ 漁業関係者の皆さんは環境省の 瀬戸内法 での高度下水道処理により
( 瀬戸内海環境保全特別措置法 )
厳しい水質改善政策が推進されてきたことが原因と受け止めてきました
「 きれいな海 」になったが ・・・ 栄養素が失われていった
「 豊かな海 」 でなくなったのは ・・・ 魚介類に必要なリンや窒素まで取り除いてしまったこと
2025年
7月
09日
水
いや〜 駅前にパーっと浮き上がる明るい新図書館をイメージしてきましたが全容が見えてくると ・・・
期待した新図書館外観に暗さを感じガッカリです
駅前での期待した明るさを感じなかったのは私だけでしょうか!
2025年
7月
01日
火
☆ 質問の前に
この度、長年の政治活動の中でも重要な課題に取り組んだ一つとして医療産業都市推進機構で産業化実現に導く方向性が出来ました!!
神戸市は医療産業都市として既に25年以上投資してきましたが、研究開発から実用化へは進んでこなかったことが大きな課題と指摘してきたことから
機構ととも外部評価を導入することで今後、産業化へと投資効果が生まれるような方向で動きだすことになりました
2025年
6月
17日
火
この度、塩屋町の物件( 垂水区塩屋町3丁目973番の1 ・ 約1,000平米 )を行財政局資産活用課部長
つまり 契約担当者として合理的な裁量判断により入札に適さないとの考えを示し、随意契約での売却とのこと
★ 考えられない❓
〜 神戸市の財産を行財政局の部長が特定の個人と話し合い、どうやら設立された合同会社に売却するらしい 〜
前回の委員会で質問すると、長々と〜あらゆる言い訳を積み重ねた上で結局は随意契約で行うという説明を別件の判例であったことを示し逃げ切りの結論としたのであります
そこで再度、6月2日の総務財政委員会で具体的質問をするも、同じように長々と〜説明を続けるだけでした
しかし,問題は一般競争入札に適さない物件であっても、狭小地や袋地など当然随意契約と認められるものとは別としてほとんどプロポーザル方式での入札は可能なのであります
2025年
6月
10日
火
【 平野 章三 の質問 】
各都市は様々な施策の打ち出しによりそれぞれ特色を出そうとしています
その中で「 子育て施策 」などは特に重要視していると思います
その上で過度に特化したサービスで特色を出そうとしているところもあります
例えば、近隣都市と比較をすると分かりやすく、私は垂水ですが明石市が特に話題になり、明石市の住人の方とか、垂水の方でも明石はすごく子育てしやすいとの話がでます
その明石市の施策としては子育て支援として、5つの無料化ということで18歳までの医療費とか第2子以降の保険料、それから満1歳までのオムツ、中学給食、市民プールとかを打ち出しています
これが神戸市の場合は、例えば、給食費半額助成とか、入院は無料で外来は一部負担、所得制限を含まれたり、色々他施策もあるがインパクトが感じられなく、支援内容にはどこが違うかなと思いながら、神戸市と明石市の比較がしづらいのが現状です
結構,神戸市も良い施策を打ち出していると思うのですが
2025年
6月
02日
月
1.シンガポール拠点の設置について
【 平野 章三 の 質問 】
経済観光局では東南アジアやインドとの経済交流を進めるためシンガポールに拠点を設置する予定で、スタートアップを中心に取り組むと聞いているがシンガポールとジェトロに1名づつ派遣とのことで、この体制でいけるか?
私はジェトロには期待してませんが、シンガポール拠点には民間のコンサルが必要と思いながら、気になるところですが質問はしません
ところで、中小企業の支援の観点からは、深刻な人手不足解消への対策として、特定技能などの外国人材を呼び込むことも必要ではないでしょうか
何故なら、経済観光局は中小企業対策があまりできていない、いわゆる融資とか、経営の指導したりという程度なんですよね
中小企業対策として海外から人財を呼び込み、中小企業の各事業所や各店舗などにご紹介するなど、今すぐは無理でしょうが高度な人材だけではなく、そのような取り組みもできる可能性がありますか? 伺います
2019年
9月
26日
木
◇ 2016年度から 神戸市は
米・有力 ベンチャーキャピタル ( V C )
5 0 0 スタートアップスと起業家育成プログラムに 取り組み
主に西海岸の投資家集団が成長の見込まれる企業に
事業戦略など、具体的な指導を無料で提供するプロジェクトを立ち上げたのです
◇ そして、世界 7 4 ヶ国 2 2 0 0 社以上に
投資実績を持つ企業に教育してもらい 〜〜〜
プログラム卒業後に・・・
=== 投資のチャンスが 頂けるかもしれないというこの企画を ===
今の神戸市体制で実現出来た事に高い評価もされたのです !!!
◇ さらに
このプロジェクトを引き寄せたことの人財・人脈は非常に素晴らしく
神戸市が【 民間からお願いした超優秀な方 】が
今、【 市の職員として取り組んでくれている 】ことで
事業の運営体制までは 〜 出来たと思います
2019年
9月
24日
火
本会議にて下記の2点について質問致します
9月26日午後3時頃より15分間です
2:45~3:05 休憩
3:05~3:20 平野質問 予定
神戸市本会議インターネット生中継よりご覧頂けますので、ご視聴よろしくお願い申し上げます
☆ 小学校学力向上政策へ打つ手のない教育委員会に新提案を!
☆ 神戸市政策とのコンセプトがないバラマキ企業補助金に見直しを!
神戸市会議員 平野章三
2019年
9月
22日
日
◇ 平城宮跡は藤原京から平城京に遷都されて以来 7 0 年あまりの間
日本の政治・文化の中心として栄えた中枢部の遺跡であります
◇ 学術上きわめて価値の高い文化財として
昭和27年に特別史跡に指定され
平成10年には「古都奈良の文化財」の構成資産の一つとして
世界遺産に登録されています !
☆ 1 9 9 8 年に平城宮の正門「 朱雀門 」が
2 0 1 0 年第一次大極殿も復元され
今後も数年かけて「 第一次大極殿院 」の復元整備に〜
2019年
9月
17日
火
何が何でも〜
どんな企業でも~
来てくれりゃ〜よいのでしょうか
◆ この度、神戸市は神戸に1 1 月 開設する
共有オフィスの運営会社と連携して、
オフィスの活用を促進し
スタートアップ企業の神戸進出を後押しする
と発表 〜
◆ その為に神戸市は運営会社( A 社 )と
優待制度を創設することになり
A 社が利用プログラムに応じて賃貸料の
8 〜 10 % を 1 〜 3 年間優待し
神戸市と兵庫県は賃貸料の 2 分 の 1
( 年間上限 9 0 万円 )を
3 年間補助していくことになります / / /
( スタートアップ企業とは新たなビジネスモデルを開発する起業として
創業から 2 〜 3 年程度の起業を指すことが多いとも言われています )
2019年
9月
11日
水
◆ 今年は市民が期待していた 〜 イカナゴ 〜 がまったくといつての不漁だったことに誰もがショックをうけるほど残念な出来事でした
◆ 漁業関係者の皆さんは環境省の 瀬戸内法 での高度下水道処理により
( 瀬戸内海環境保全特別措置法 )
厳しい水質改善政策が推進されてきたことが原因と受け止めてきました
「 きれいな海 」になったが ・・・ 栄養素が失われていった
「 豊かな海 」 でなくなったのは ・・・ 魚介類に必要なリンや窒素まで取り除いてしまったこと