2023/03/23
◇ Battle de eggとは神戸市との全国初の官民共催によるオーディションで、いつも300組以上の応募の中から選び抜かれグランプリ アーティストが誕生します ☆ 一方で毎年 〜 卒業記念のライブ演奏を希望される中学校にそのアーティストがお祝いに駆けつけてくれるという生徒たちとの素晴らしい出会いに、感動させられています 【...
2023/03/15
神戸ワールド記念ホールでMEGA VEGASのフェスが開催され、かねてより神戸市とともに応援してきましたが、会場の熱気の凄さに7 バントすべて 〜 大トリのLas Vegasまで感動 ・・・ 応援のつもりがそのままのめり込んでしまいました この計り知れない魅力を “ これからの神戸のまち ” に是非取り込んでいけるよう進めていきます...
2023/03/10
【 平野 章三 】本会議質問 ハトの糞害対応は必要であり、例えば垂水ウエステ広場のバスシェルター施設を今後改修しても、鳩の餌が大量にまかれている状況を改善しない限り、再び新施設に糞害が繰り返されます 神戸市内、特に駅前広場などで鳩の餌やりがひどすぎますので公共の場での《 鳩の餌やり禁止 》など、 本市独自の条例で規制ができないか伺います
◇ 垂水駅西口の《 バス停〜ウエステ広場〜垂水駅 》の通路用ドーム型シェルターが老朽化により色あせ見栄えの悪さが目立つ上、 屋根のドーム内側は鳩の巣になっており、通行人への鳩の糞害、バスシェルターには糞による汚れがひどい状況であります ◇...
《 2020年10月14日の本会議総括質疑から 》 ◎ 教職員の働き方改革問題、それに伴う 部活動の段階的地域移行について 《 2022年12月7日の本会議一般質問から 》 ◎ 【 部活動による内申書の影響 】について ☆ 唯一平野章三として取り上げてきましたが 2020年当時の【 教育長 】は 「 休日の部活動については、国の動向を注視しながら検討したい 」 「...
2月20日(月) 本会議 14:30~14:45 (15分間) 予定 (各質問者の発言時間によっては変更になることがあります) (代表質疑) 1.統一的かつ継続的な音楽のまち神戸の推進について 2.「関空の第3滑走路」としての神戸空港のトランスファー機能について 神戸市本会議インターネット生中継よりご覧いただけますので、ご視聴よろしくお願い申し上げます...
《 2022年12月7日の本会議質問より 》 中学校では休日の部活動を対象に、まず令和5年から7年の3年間で地域移行を進め、平日はできるとこから取り組むことになります ◇ その【 部活動 】は、子どもたちが文化やスポーツに親しむ機会を確保し、責任感や連帯感を育てる 《 重要な場 》であります 一方で《 教師にとっては大きな業務負担...
2023/02/10
☆ 神戸の将来を左右する新年度の重要プロジェクトとして 大阪・関西万博や神戸空港の国際化、 インバウンド誘客などを見据え、 全市上げての重要施策を打ち出す時期が差し迫ってきたのであります ◇ そのような中...
2023/02/03
◇ 神戸市では水素社会の実現に向けサプライチェーンの構築に取り組んでいますが、ここにきて世界的に水素の利活用が動き出したことで 【 いずれ争奪戦が始まり 】 今後の輸入は非常に厳しい状況になっていくでしょう ◇ 現在のエネルギーとして《 太陽光発電...
2023/01/27
昨年の10 月 神戸市港湾局が神戸空港の国際化も含め2030年度の需要予測を発表したが ◇ 国内線はこれまでの神戸空港の実績をベースにし ◇ 国際線は、兵庫県への訪問を主目的とする外国人及び兵庫県居住日本人を対象にしているのであります ★ そのため、神戸空港需要予測は 国内線の実績、国際線の周辺人口などにより【 旅客数・発着回数増 】が示されたが、...