大会派9減主張もパフォーマンスか〜出来レースのような議員定数削減 議会制度改革議論は検討会において議長提案時無所属排除で代表者だけ

 

☆ 最初に議員定数削減について、平野 章三9 減を主張します

( 全国の政令都市などの状況判断と選挙区 9 ヶ所分としての平等性を考慮すると9 人削減に )

 

◇ ただ、定数削減数を正しく判断できればと思いますが、他都市の状況、議員の身分等々、総合的な検討も必要であり、いずれにしても考え方の相違については簡単に溝が埋まることはないでしょう

 

◇ その上でこの度の制度改革各会派

【 検討会の場 】協議し、無所属議員参加できておりました!

 

◆ そして、それぞれ会派の方針も出されたところで

== 議長として代表者会議を開催削減数の提案 ==  をしたようなのであります ?

 

◇ このような流れにより、最初から大会派として堂々と定数9減を主張していたにもかかわらず、この度の

4 減での議案提出には予定通りなのでしょうか!

 

議員定数はそれぞれの議員身分に大きく影響しますので、会派の駆け引きは当然でありますが

【 結果の問題ではなく 】

一人ひとりの議員として尊重した運営があって然るべきであります

 

★ その意味では、この度の運営手法により結果を導きだすのはパフォーマンスなのか出来レースなのか  やっぱりかと感じました ⁈

 

◆ そこでこの流れが問題と思うのは、代表者会の内容については各会派は共有できますが、無所属議員参加も出来ず結果的に排除されたのであります

=== 議会改革、特に議員定数の問題政策提案などと違い、やはり議員全員身分の問題なので重要であります ===

 


 

◆ 当初の検討会での公平な公開運営から、

一転無所属議員には知らされず、参加もできない代表者会において 〜

今度は【 議長の立場で議員定数提案を 】出されたことは議長としての == 公平性に欠けた運営 == でありました

 

◆ そのことは

議員提出第37号議案第1 1 条の2・・・

改正後の( 議長役割 )

 

「 議長中立かつ公平な立場において~ 」の

この条文代表者会へと変更したことなどの対応が乖離しており、賛同することが出来ないのでご報告しておきます

 ( 尚、議案6 月 13 日 の本会議にて採決されます )

 

 

神戸市会議員 平野章三

Links