2020年
8月
27日
木
◇ 教育委員会事務局で一連の不祥事問題や教育委員との対応をしていた
《《《 調整役係長が命を絶たれたこと 》》》は
● 連日過重な勤務状況や人権侵害的な言動
などを受けてきたのでは ~ とも言われてきました
◆ ところで、教育委員会事務局では
〜 学校現場で不祥事などの問題が起これば ~ == 第三者委員会の立ち上げなどにより ==
★ 原因の調査やその後の対応★
場合によっては関係者の処分などを行なってきているのであります 〜
2020年
8月
21日
金
◇ 神戸市内で四季を通じての財産的価値ある須磨海岸 〜
★ 特に 「 須磨ビーチリゾート 」として
長年、神戸市民に親しまれてきた海水浴場を
この夏 == いとも簡単に中止 == の発表をした事は
正に 【 今の神戸市の姿勢 】なのです
2020年
8月
17日
月
最も重要な《 調査方針について 》
7月9日教育こども委員会での質問により、
再確認できましたのでご覧ください
= 複雑なので流れをまず、箇条書きしてみます =
◆ 被害女子生徒いじめ問題
六甲アイランド高校で平成 29年3名の生徒が
→ 女子生徒をいじめる
↓
◆ 調査
学校教育課が当時、細かく聞き取り調査し、終了する
↓
◆ 加害者自身の転落事故
その後、加害者自身での転落事故がありました
↓
◆ 学校に対する調査委員会を加害者要望
そのため学校に対して、加害者が(被害者の立場のように)
調査要望を加害者要望により、令和元年12月第三者委員会調査報告書が出される
( 但し、第三者委員会設置に加害者が人選出来るため偏った報告書に )
↓
◆ 被害女子生徒重大事態判断
この調査報告書にいじめ被害女子生徒が沈黙から一転真実を語る
転落事故の加害者側報告書を見て ーー→ 被害女子生徒は
=== 「本当に死にたかったのは私」 === と訴えた!
2020年
8月
11日
火
☆ 神戸をどのような “ 魅力あるまち ” にしていくのか 〜
その一つのテーマとして神戸市は
=== “ 若者に選ばれるまち ” をキャッチフレーズにして ===
各局それぞれが発信してきましたが 〜〜〜
▼ いつの間にかその声が聞こえなくなってきました
???
★ 何故なのか? ーー→
施策よりイメージの先行だけで
【 若者に寄り添う 】という 〜
本気度はなかったのでしょう ⁈
◆ 例えば 神戸市として “ 若者が魅力を感じる ” 〜
音楽やスポーツなど “ 身近に楽しめる ” 施策や施設提供など
インパクトある重点支援の発想も打ち出せてこなかったのが現状です
2022年
6月
29日
水
◇ 神戸市は医療産業に続き、介護産業分野の取り組みを始めたが
☆ さすが神戸市 ☆
〜 介護テクノロジー導入プロジェクトは
初年度募集から介護事業所 1 7 施設に対して ~
レベルの高い介護機器メーカー 6 9 社という
予想以上の応募があったのです !
◆ しかしそこでは、介護施設と介護機器メーカーとで、マッチングしないことも多々発生しておりました
2022年
6月
24日
金
◇ 神戸市交通局は【 財務体質改善 】が最も重要課題でありますが
そのための提案として【 独立行政法人化 】と市営地下鉄西神車庫・市バス車庫用地の【 余剰地を有効活用 】すべきと昨年度指摘しました
◇ 本年の予算市会でようやく地下鉄西神車庫用地の一部を 〜有効活用して、西神エリアの活性化を図りたいと打ち出しました
○ 具体的には 〜
2022年
6月
20日
月
◇ 4 月 29 日に酒どころ灘五郷・全26蔵の日本酒が飲み比べ出来る【 灘五郷酒所 】がオープンしました
◇ 500余年の歴史を誇る『 剣菱酒造株式会社 』のご協力により灘五郷の全26蔵の日本酒が大集結し、
元酒蔵を活用することで誕生した「灘五郷酒所」!
ご厚意でオープン前に
剣菱酒造の白樫社長に灘五郷酒所をご案内頂くことができました
◇ 瞬時に! 神戸の魅力のひとつとして
これからの === インバウンド対策として ===
非常に重要だと感じたのであります!
◇ そして、あらためてグランドオープン後、
・・・ ” 灘五郷酒所 ” を訪ねました!
2022年
6月
14日
火
◆ 未来ある若手職員が幼児2人と奥様を残し この世を去ったが、その原因究明に教育委員会事務局が沈黙し
議会も報道機関までが、追及を避けるかのようにこの問題を取り上げないのがあまりにも異様でありました
◆ 当初、
教育委員から教育委員会事務局への威圧
などがあったのか事務局運営に問題はなかったのか、疑問だらけでありました???
2022年
6月
09日
木
☆ 最初に議員定数削減について、平野 章三 は9 減を主張します
( 全国の政令都市などの状況判断と選挙区 9 ヶ所分としての平等性を考慮すると9 人削減に )
◇ ただ、定数削減数を正しく判断できればと思いますが、他都市の状況、議員の身分等々、総合的な検討も必要であり、いずれにしても考え方の相違については簡単に溝が埋まることはないでしょう
◇ その上でこの度の制度改革は各会派が
【 検討会の場 】で協議し、無所属議員も参加できておりました!
◆ そして、それぞれ会派の方針も出されたところで
== 議長として代表者会議を開催し削減数の提案 == をしたようなのであります ?
2022年
6月
03日
金
◇ 神戸市は玄関口でもある三宮周辺地区を中心として
“ にぎわいと魅力ある街づくり ” を打ち出し、
再整備を進めていますが、未だに具体性が見えてこないのであります
☆ しかしながら、
平野が =音楽とグルメの屋台街を= というような
“ にぎわい づくり ” を打ち出してほしい と長年言い続けてきたことが
ここ最近神戸市の中で、音楽に取り組もうとする雰囲気が一気に広がり始めました !
2022年
5月
31日
火
神戸市交通局は市民の足の確保という役割を担う責務があり、単純に黒字・赤字路線ということでの経営判断が出来ないのであります
さらに、少子高齢化、人口減少、新型コロナ感染症等々、公共交通としての取り巻く環境が厳しく
《 毎年ほぼ同じ手法で繰り返される 》
経営改善の努力だけでは《 活路は見出せない 》と思います
◇ そこで昨年度(R3.9.16)に
【 平野 章三 は委員会で質問 】しました
『 神戸市民病院機構と同じように交通局も資金調達して《 独立行政法人化 》に切り替えるべきと思うが如何ですか?』
『 その際、地下鉄西神車庫の余剰地活用や市バス車庫の上部利用などで収益性を高めて資産活用をすべきではないか 』 と提案しました
2022年
5月
26日
木
◇ 音楽プロデューサー【 松原 裕 氏 】は 阪神・淡路大震災に全国各地から復興支援を頂いた恩返しとして、無料チャリティー音楽フェスティバル
《 カミングコウベ 》を初回から実行委員長として《 4 万人を動員する 》までに育て上げたのであります
☆ 一方で 松原 氏は 次世代アーティスト育成プロジェクトとしてBattle de egg ( 神戸市との官民共同主催 )
ロック・ポップスバンドコンテストの運営などにも協力して下さいました
☆ Battle de egg は全国から【 神戸でチャレンジ 】するロックバンドコンテスト であり、音楽活動を担う若手人材の発掘・育成に向け、平成25年神戸で誕生したのであります
2022年
5月
20日
金
◇ === 市役所2号館建て替えは ===
「 新庁舎・にぎわい施設 」として
施設整備を行い
庁舎機能とあわせてにぎわい創出する
魅力的な民間機能の設置に向け、民間事業者の公募をしているのであります
ところが、神戸市は
具体的に将来像を示し、
プロポーザル公募に明記をすべきなのに・・・
2022年
5月
16日
月
◇ 都市局は神戸の玄関口である
三宮周辺地区の再整備を推進し
にぎわいと魅力ある街づくり打ち出しているが
具体性が見えてこないのであります
一方、2025年の関西万博やIRといった
ビックプロジェクトに
関西経済連合会、関西エアポートなどと
一体となって関西経済の底上げに神戸市も神戸空港の国際化を含む空港機能の強化を求められています
そのような状況の中、関西圏を見据えての街づくりにどのような取り組みをするのか伺いたいのであります